読書アイデア

読書が楽しくなる!モチベーションを上げる方法

読書したいけどなかなか習慣化できない…
こんな悩みありませんか?私も実際にずっと悩んできました。気になる本を買っても、買っただけで満足してしまい、なかなか読み始められない。読み始めても眠くなってしまう。気がついたらスマホばかり見てしまう。また読めなかった…と落ち込むのループでした。
私が実践してきた読書モチベを上げる方法をご紹介します♪

この記事を読むと…

  • 読書へのモチベーションが上がる!
  • すぐ実践できるアイデアを知ることができる
  • 読書の楽しみ方はそれぞれなんだとわかる!

モチベーションを上げる方法

とにかく書店に行く

ネットで本を買ったり、電子書籍で気軽に読書できる時代ですが、あえてリアル書店に行ってみましょう!

たくさんの本を実際に見ることができるので、何が自分の好きなジャンルなのかわからないうちは、とにかくいろんな本に触れてみることが、読書好きへの第一歩かもしれません♪

KANAE

私は、職場も本屋なのに、休みの日まで本屋に行くから、ほぼ毎日行ってる時もあります…笑

読書家のSNSをフォローする

「どんな本を選んだらいいのかわからない!」
これも私がよく悩んでいたことでした。でも、今はSNSでオススメの本を発信している方がたくさんいるので、フォローして眺めているうちに、「この本面白そう!」と発見があります!オススメの本を読んでいるうちに、「この人と私、本の趣味が合うぞ」という発信者を見つけたら、ラッキー♪
そこから自分の好きを広げてみましょう!!

本の管理アプリを使う。

自分が持っている本が増えてきたら、「あれ?この本って持ってたっけ?」と思うことも出てくるかもしれません。
そんな時には、本の管理アプリを使ってみましょう!持っている本を管理するだけのシンプルなものから、今注目の本をオススメしてくれる機能があるものまで、色々あるので、使いながら自分に合うものを探してみましょう♪

KANAE

私が使っているのは「ブクログ」というアプリです!

すぐ手に取れる場所に本を置く

「本は落ち着いた場所でゆっくり時間が取れたときに読もう…」こう思ってなかなか読み始められないことはありませんか?意外とほんの数分でも読書はできるものです。スマホをつい見てしまうような、ほんとにちょっとしたタイミングにも本は読めちゃいます♪そんな時にすぐ目につきやすいところに私は本を置いています。

私が実際に本を置いている場所はこちら…

  • キッチンの棚:料理中に煮えるのを待っているちょっとした時間に読める!
  • リビング:いつも過ごす場所なので、すぐ手に取りやすい!
  • 洗面所:美容関係の本をメインで数冊置いて、美容のやる気アップも!!
  • 寝室:寝る前に直ぐ取れるように枕元に置いています♪

いろんな場所に本があると、「自分は読書家なんだ!!」と思えてくるし、本自体がインテリアにもなってオシャレだし、気分も上がります♪
気に入りの装丁(表紙や裏表紙のことです)を見えるように置くのもすごくオススメです!!

KANAE

トイレに置く、という人も良く聞きますよね!

気分があがるブックカバーを買う

ブックカバーを使って本を読むと、「本好き!!」という感じがしてテンションが上がります♪そのカバーが自分の好きな柄だともっと気分が上がります。書店では扱っているブックカバーが少ないこともよくあるので、お気に入りを見つけるのはオンラインショップがオススメです!

KANAE

装丁が見えるタイプのブックカバーもあって、私はそれがお気に入り♪

読書にはいろんなスタイルがあると知る

読書家というと、「年間何百冊も読んでるような人や、読むのが早い人のことだ」と思っていませんか?これ、私もめちゃくちゃ思っていました!!でも、読書スタイルは人によって様々♪とにかくたくさんの本を素早く読む人。お気に入りの本を繰り返し繰り返し読む人。読み方は、自分流でいいんです♪
「どんな読み方でも、私は読書家なんだ!!」そう思えるようになってから、読書に対するハードルが下がり、楽しめるようになりました。ちなみに私は、読んだ冊数は気にせず、自分が読みたいときに読みたいものを読むスタイルです。冊数やいつまでに読まなければならないという目標があると、純粋に読書を楽しめないタイプなので、基本的には自分のその時の気分次第です♪
色んな人の読書スタイルを知っていくと、自分に合うものがみつかると思います!

KANAE

私は読書家!!!

「積ん読」をする

「積ん読」というのは、買った本でまだ読んでない本たちのこと。
本は出会って、購入するときもめちゃくちゃ楽しいもの♪「これ面白そう!!!」と思えることはすごく幸せなことですよね。そして、積ん読にする、というのはそういう本が何冊か溜まっていても気にせず置いておく、ということです。「読まなければ!!」と気負うことなく、読みたいと思う時までただ手元に置いておくと、決めちゃえば、気が楽になります。
読むときだけでなく、その本を知った時のワクワクや、書店に欲しいと思っていた本が並んでいて手に取れる喜び、そういう瞬間にも、私はもう読書が始まっていると思っています♪

KANAE

本を買こと自体が楽しいまである…!!!

読書へのモチベーションを上げていこう!

いかがだったでしょうか?
実際に私がやっている、おすすめの読書モチベアップ方法をお伝えしました♪これら全部が実践できなくても、ここにある方法じゃなくても大丈夫!!

あなた流の読書スタイルが見つかりますように。
読んでくださり、ありがとうございました♪